明治学院大学の所蔵を検索します。
全国の大学図書館等の蔵書を検索できます。
国内発行雑誌に掲載された学術雑誌を中心とする論文・記事を検索できます。
国立国会図書館の蔵書・論文を検索します。
検索先:明治学院大学図書館の所蔵
検索キーワード:(著者名に左の語を含む: #片桐 一男)
該当件数:22件
カピタン最後の江戸参府と阿蘭陀宿 : 歩く、異文化交流の体現者 / 片桐一男著
東京 : 勉誠出版 , 2019.7
図書
出島遊女と阿蘭陀 (オランダ) 通詞 : 日蘭交流の陰の立役者 / 片桐一男著
東京 : 勉誠出版 , 2018.4
勝海舟の蘭学と海軍伝習 / 片桐一男著
東京 : 勉誠出版 , 2016.6
江戸時代の通訳官 : 阿蘭陀通詞の語学と実務 / 片桐一男著
東京 : 吉川弘文館 , 2016.3
アジア学の宝庫、東洋文庫 : 東洋学の史料と研究 / 東洋文庫編
東京 : 勉誠出版 , 2015.3
それでも江戸は鎖国だったのか : オランダ宿日本橋長崎屋 / 片桐一男著
東京 : 吉川弘文館 , 2008.11. - (歴史文化ライブラリー ; 262)
レフィスゾーン江戸参府日記 / J.H. レフィスゾーン著 ; 片桐一男訳
東京 : 雄松堂出版 , 2003.4. - (新異国叢書 ; 第3輯6)
日蘭交流史その人・物・情報 / 片桐一男編
京都 : 思文閣出版 , 2002.12
江戸のオランダ人 : カピタンの江戸参府 / 片桐一男著
東京 : 中央公論新社 , 2000.3. - (中公新書 ; 1525)
江戸の蘭方医学事始 : 阿蘭陀通詞・吉雄幸左衛門耕牛 / 片桐一男著
東京 : 丸善 , 2000.1. - (丸善ライブラリー ; 311)
蘭学事始 / 杉田玄白 [著] ; 片桐一男全訳注
東京 : 講談社 , 2000.1. - (講談社学術文庫 ; [1413])
京のオランダ人 : 阿蘭陀宿海老屋の実態 / 片桐一男著
東京 : 吉川弘文館 , 1998.6. - (歴史文化ライブラリー ; 40)
開かれた鎖国 : 長崎出島の人・物・情報 / 片桐一男著
東京 : 講談社 , 1997.11. - (講談社現代新書 ; 1377)
阿蘭陀通詞今村源右衛門英生 : 外つ国の言葉をわがものとして / 片桐一男著
東京 : 丸善 , 1995.1. - (丸善ライブラリー ; 145)
シーボルト / 片桐一男 [述] . ヘボン / 望月洋子 [述]
東京 : ぎょうせい , 1991.12. - (教養講座シリーズ / 国立教育会館編集 ; 58 . 日本の近代化をになった外国人)
阿欄陀通詞の研究 / 片桐一男 著
東京 : 吉川弘文館 , 1985.2
南蛮随想 / 岡田章雄著 ; 片桐一男編集・解説
京都 : 思文閣出版 , 1984.6. - (岡田章雄著作集 ; 6)
南蛮随想 / 片桐一男 編
京都 : 思文閣出版 , 1984.6. - (岡田章雄著作集 / 岡田章雄 [著] ; 6)
杉田玄白 / 片桐一男 著
東京 : 吉川弘文館 , 1979.4. - (人物叢書 ; 158)
鎖国時代対外応接関係史料 / 片桐一男校訂
東京 : 近藤出版社 , 1972.6. - (日本史料選書 ; 9)