1 |
司馬遼太郎の時代 : 歴史と大衆教養主義 / 福間良明著
東京 : 中央公論新社 , 2022.10
|
2 |
変容する記憶と追悼 / 蘭信三 [ほか] 編 ; 西村明 [ほか] 執筆
東京 : 岩波書店 , 2022.4
|
3 |
総力戦・帝国崩壊・占領 / 蘭信三 [ほか] 編 ; 蘭信三 [ほか] 執筆
東京 : 岩波書店 , 2022.3
|
4 |
言説・表象の磁場 / 蘭信三 [ほか] 編 ; 福間良明 [ほか] 執筆
東京 : 岩波書店 , 2022.2
|
5 |
社会のなかの軍隊/軍隊という社会 / 蘭信三 [ほか] 編 ; 一ノ瀬俊也 [ほか] 執筆
東京 : 岩波書店 , 2022.1
|
6 |
「戦争と社会」という問い / 蘭信三 [ほか] 編 ; 野上元 [ほか] 執筆
東京 : 岩波書店 , 2021.12
|
7 |
はじめてのメディア研究 : 「基礎知識」から「テーマの見つけ方」まで / 浪田陽子, 福間良明編
第2版. - 京都 : 世界思想社 , 2021.2
|
8 |
戦後日本、記憶の力学 : 「継承という断絶」と無難さの政治学 / 福間良明著
東京 : 作品社 , 2020.7
|
9 |
「勤労青年」の教養文化史 / 福間良明著
東京 : 岩波書店 , 2020.4
|
10 |
「働く青年」と教養の戦後史 : 「人生雑誌」と読者のゆくえ / 福間良明著
東京 : 筑摩書房 , 2017.2
|
11 |
メディア・リテラシーの諸相 : 表象・システム・ジャーナリズム / 浪田陽子, 柳澤伸司, 福間良明編著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2016.3
|
12 |
青年と雑誌の黄金時代 : 若者はなぜそれを読んでいたのか / 佐藤卓己編
東京 : 岩波書店 , 2015.11
|
13 |
歴史のゆらぎと再編 / 佐藤卓己編
東京 : 岩波書店 , 2015.11
|
14 |
「戦跡」の戦後史 : せめぎあう遺構とモニュメント / 福間良明著
東京 : 岩波書店 , 2015.8
|
15 |
「聖戦」の残像 : 知とメディアの歴史社会学 / 福間良明著
京都 : 人文書院 , 2015.6
|
16 |
「知覧」の誕生 : 特攻の記憶はいかに創られてきたのか / 福間良明, 山口誠編
東京 : 柏書房 , 2015.6
|
17 |
戦争社会学の構想 : 制度・体験・メディア / 福間良明 [ほか] 編
東京 : 勉誠出版 , 2013.7
|
18 |
二・二六事件の幻影 : 戦後大衆文化とファシズムへの欲望 / 福間良明著
東京 : 筑摩書房 , 2013.3
|
19 |
複数の「ヒロシマ」 : 記憶の戦後史とメディアの力学 / 福間良明, 山口誠, 吉村和真編著
東京 : 青弓社 , 2012.6
|
20 |
はじめてのメディア研究 : 「基礎知識」から「テーマの見つけ方」まで / 浪田陽子, 福間良明編
京都 : 世界思想社 , 2012.4
|
21 |
戦争社会学ブックガイド : 現代世界を読み解く132冊 / 野上元, 福間良明編
大阪 : 創元社 , 2012.3
|
22 |
焦土の記憶 : 沖縄・広島・長崎に映る戦後 / 福間良明著
東京 : 新曜社 , 2011.7
|
23 |
博覧の世紀 : 消費/ナショナリティ/メディア / 福間良明, 難波功士, 谷本奈穂編著
松戸 : 梓出版社 , 2009.7
|
24 |
「戦争体験」の戦後史 : 世代・教養・イデオロギー / 福間良明著
東京 : 中央公論新社 , 2009.3
|
25 |
殉国と反逆 : 「特攻」の語りの戦後史 / 福間良明著
東京 : 青弓社 , 2007.7
|
26 |
「反戦」のメディア史 : 戦後日本における世論と輿論の拮抗 / 福間良明著
京都 : 世界思想社 , 2006.5
|
27 |
情報戦争 : 9・11以降のアメリカにおけるプロパガンダ / ナンシー・スノー著 ; 福間良明訳
東京 : 岩波書店 , 2004.11
|
28 |
辺境に映る日本 : ナショナリティの融解と再構築 / 福間良明著
東京 : 柏書房 , 2003.7
|
29 |
戦後博覧会資料集成 / 福間良明監修・解説
東京 : ゆまに書房
|