■データベースの新規追加・終了、トライアルなどはこちらをご覧ください。 データベースのお知らせ
■表示について
まとめて検索(オレンジ色のアイコン)が表示されているデータベースは、まとめて検索(明治学院大学Discovery)の検索対象です。
まとめて検索(明治学院大学Discovery)は、OPAC、データベース、電子ジャーナルや電子ブックなどの膨大なコンテンツを網羅的に検索できるサービスです。
■自宅など学外からのデータベース利用
EZproxy認証が必要です。詳細はこちら をご覧ください。

尚、以下のデータベースの学外からのアクセスについては、MGU-VPN接続でのみ利用可能です(EZproxyによる学外アクセスは不可)
MGU-VPN接続の詳細については、情報センターへお問い合わせください。

琉球新報
沖縄タイムス
有斐閣YDC1000
Illustrated Civil War Newspapers and Magazines
(2022.10.11時点)

(USW-0563)
データベース  >
【 A-Z 】 P

該当件数:10件

一覧表示件数:

言語 英語
利用方法 学内利用可/学外からは認証経由で利用可
同時アクセス数 制限なし
目的 海外の論文記事を探す
内容 旧PILOTS (Published International Literature on Traumatic Stress)。米国退役軍人局の支援のもと、バーモント州にある国立PTSDセンターが作成した文献データベース。PTSDや衝撃的な事件などが精神衛生面に及ぼす後遺症などに関する文献情報を網羅的に収録することが目的。雑誌、書籍、パンフレット、テクニカルペーパーなどが含まれます。
トップ画面の[データベースの変更]をクリックし、データベースを選択してください。

Past Masters

言語
利用方法 学内利用可/学外からは認証経由で利用可
同時アクセス数 制限なし
目的 その他
内容 中国哲学やデカルト、モンテーニュ、マキャヴェッリなどの名著を収録したフルテキストデータベース。
言語 英語
利用方法 学内利用可/学外からは認証経由で利用可
同時アクセス数 制限なし
目的 その他
内容 上海共同租界における最高行政機関、上海工部局の関連資料。中心は1929年から1945年までに公安課が収集した調査文書で、ストライキに関する報告やメモ、ビラ、上海で発行された新聞の翻訳、英字新聞の切り抜きなどが含まれています。
※Archives UnboundよりDB選択
※Firefox推奨
言語 英語
利用方法 学内利用可/学外からは認証経由で利用可
同時アクセス数 制限なし
目的 その他
内容 20世紀初頭の米中関係、および中国と諸外国(英国、フランス、ドイツ、日本、ポルトガル)間の政治関係についての米国国務省の記録。
※Archives UnboundよりDB選択
※ブラウザ:Firefox推奨
言語 英語
利用方法 学内利用可/学外からは認証経由で利用可
同時アクセス数 制限なし
目的 その他
内容 1950年代から1970年代までの英米のポピュラーカルチャーのバラエティー豊かな資料を収録。パンフレット、書簡、同人誌、反体制的雑誌などの多彩な印刷・手書き資料だけでなく、写真、ビデオクリップ等のビジュアル資料も含まれています。
(2019.1.22)PartⅡを追加しました。

使用ブラウザはChrome,Safari,Edgeの最新バージョンを推奨します。

ProQuest Historical Annual Reports (1844-2008) <ProQuestよりDB選択>

言語 英語
利用方法 学内利用可/学外からは認証経由で利用可
同時アクセス数 制限なし
目的 人物・企業・団体情報を調べる
内容 ※本データベースの契約は2022年12月で終了しました。

北米主要企業800社以上の年次報告書を提供。金融、Fortune 500 ランキング、工業分類、重要人物、地理的場所、監査人および関連企業などを提供しています。
トップ画面の[データベースの変更]をクリックし、データベースを選択してください。
言語 英語
利用方法 学内利用可/学外からは認証経由で利用可
同時アクセス数 制限なし
目的 新聞記事・ニュースを読む
内容 中国で刊行された歴史的な英字新聞・雑誌22タイトルを提供。約120年間の政治、社会を明らかにする中国近代史の資料です。
トップ画面の[データベースの変更]をクリックし、データベースを選択してください。

Project MUSE

言語 英語
利用方法 学内利用可/学外からは認証経由で利用可
同時アクセス数 制限なし
目的 海外の論文記事を探す / 電子ジャーナル・電子ブックを探す
内容 人文社会学系を中心とする電子ジャーナルのフルテキストを提供するプラットフォーム。文学・批評、視覚・舞台芸術、文化研究、教育、ジェンダー研究等の分野をカバーしています。
アクセス可能タイトルは、こちらを参照

本学では「Humanities Collection」の契約をしております。
E-Bookや他の分野など、Lockマークがついているコンテンツは閲覧できませんのでご注意ください。

○アクセス方法は、以下のとおりです。
・上のリンクから
電子ジャーナルリストから
言語 英語
利用方法 学内利用可/学外からは認証経由で利用可
同時アクセス数 制限なし
目的 海外の論文記事を探す
内容 ProQuest社が提供する外国雑誌論文の全文・抄録やその他有用な情報を提供するオンラインデータベースです。本学では、以下のデータベースを契約しています。
・ARTbibliographies Modern(ABM)
・Entertainment Industry Magazine Archive
・ERIC
・European Newsstream
・Linguistics and Language Behavior ・Abstracts(LLBA)‎
・New York Times
・PILOTS: Published International Literature On Traumatic Stress
・ProQuest Historical Annual Reports
・ProQuest Historical Newspapers: Chinese Newspapers Collection
・Social Services Abstracts
・Sociological Abstracts
・The Wall Street Journal
・Worldwide Political Science Abstracts
トップ画面の[データベース]をクリックし、データベースを選択してください。
関連リンク https://mirai.kinokuniya.co.jp/catalog/pqguide

PubMed

言語 英語
利用方法 学内・学外ともに利用可
同時アクセス数 -
目的 海外の論文記事を探す
内容 生命科学系では最大の文献データベースで、米国国立医学図書館(National Library of Medicine)が提供するMEDLINEの文献が中心です。世界中の5,600誌以上の雑誌掲載文献を検索でき、協力出版社のフルテキストジャーナル、および本学契約電子ジャーナルへの全文リンクがあります。
※Discovery検索ではMEDLINEを収録し、PubMed固有の最新データは未収録となります。